2021年の夏くらいまで、積極的にツイッターをやっていましたが、とあるフォロワーの一言でむっとしてしまいました。
その一言をきっかけにサクッとツイッターをやめてしまいました。
その一言とは…。
「いいねだけをするのはやめてほしい」でした。
この記事は
- ツイッターでいいねだけする人って何でだろう?
- ツイッターって積極的に人にリプライしなきゃダメなの?見ているだけじゃだめ?
と悩んでいる方へ向けた記事です。
それでは以下からどうぞ!
状況について
わかりやすいように簡単に相手と私の関係性について書きます。
私と相手の人は、大学の時の同級生で、同じソシャゲをやっているということで在学中は話す仲になり、ツイッターをフォローし合いました。
それからは卒業してしまい、会うこともなく、ツイッター上でのやりとりがメインでした。
リプライはお互いが興味のある話があったら年に一回か二回くらいのやりとりをする仲。
言ってしまえば「かなりうすーーーーーーい仲」でした。
友達というには相手の現状が全くわからず、文字通り「フォロワー」でした。
なぜ相手にそう言われたのかというと、その日は相手の人の誕生日でした。
確か相手の人が「今日誕生日です」というツイートと共に自分のプロフィール画面のスクショをあげていたような記憶があります。
(ツイッターは自分で設定した誕生日の当日になると、プロフィール画面に風船が浮かぶ演出がされて、「本日がお誕生日です」というメッセージが表示されます。)
あ、誕生日なんだ……でもここ数年やりとりはしてなかったし、リプライを飛ばすのは少しずうずうしいかな……でもここでリプライもせずなんの気無しにツイートしたら何て薄情なやつとか思われるかもしれない。あとでリプライすることもあるかもしれないし、『おめでとう』的な意味合いでいいねしておこう。
ぽち。
こんな感じの脳内だったと記憶しています。
(我ながらめんどくさすぎる脳内すぎる)
それに対して相手は
いいねだけって……反応に困るから…。だったらいいねはしないでほしい。
みたいなのをコンマ何秒かで、私がいいねした後にツイートしていました。
……?絶対これ私のことじゃん。
内心「ガーン……」とショックを受けつつも口では「あ、相容れないのはこっちだし!」と言いながらブロックはせず……。
アカウントを消しました。(デデーン)(ツイッターのアカウントを消した話はまた書きます)
相手からすると「リプライしないでいいねだけって何?」みたいに思ったんだろうなと思いますが……こっちにも心の葛藤とかそういうのがあるんだよ……。
いいねだけをする心理
我ながら短気だと思いますが、既にアカウントは復活できないし、新しく時間が確保できるようになったし……追いたい人はこっそり別垢でフォローしてるし……ということで心の整理はつきました。
状況説明の部分で書きましたが、いいねだけをする心理。ズバリ、私の場合は……人見知りかつ、相手との関係性などでいいねのみをする、という感じです。
人見知りなのであんまり絡みたくない
「なぜツイッターやってるの?」と言われても仕方ないのですが、基本的に人見知りなのであんまりリプライとか飛ばしたくないです。
人見知りというか、ネット上の距離感を掴むのが苦手でぐいぐい行き過ぎてリムーブ・ブロックされていたり。
また、数年前にとあることについて語気荒くツイートしたらクソリプが何件かついたことがあり、それからリプライとかツイートとか控えるようになりました。
(そうです、私がSNS向いてねぇ〜人です)
それ故、リプライ飛ばすのにも一苦労。それなりに仲良い人でも「どこでこの会話切ったらいいんだろ……」と内心常に冷や汗。
そんなときにいいね!してごまかす。
ごまかすというか、「続けたい気持ちはあるけど、なんて言えばいいかわからん!」的な時に使っています。
相手との関係性
今回の場合は、正直こちらの方が大きいです。
頻繁にリプライを飛ばす仲でも無ければ、相手の素顔を知らないわけでもない……。誕生日と言われてもなにか物をあげるわけじゃないけど、スルーするには申し訳ない……。
その微妙な関係だったから。だからこそ「祝う気持ちはあるがリプライを飛ばす勇気はない」という気持ちからいいねのみという行動に至りました。
「いいね」を従来の「ふぁぼ」として使っている
ここまで関係性だの人見知りだの書いてきましたが。ツイッターは元々「いいね」ではありませんでした。「ふぁぼ」、favoriteという「お気に入り」という名前でした。
変更になってから随分と経ちますが、今でもいいねではなくてふぁぼとして使っている人もいると思います。
そして私もふぁぼとして使うことがよくあります。
(もちろんブックマークという機能があることは知っていますが、アクセスするまでが遠く、ついお気に入りとして「いいね」を多用しています。)
「いいね」と「ふぁぼ」では大きく意味合いが変わっており、そして「いいね」された側もした側も同じニュアンスで使っているとは限らないと思います。
それって「マイルール」じゃない?
私の『いいね』と相手の『いいね』のニュアンスが違っていたが故に、私がカチンと来てしまったといえばそれまでなんですが。
一方で、「それってマイルールの押し付けじゃない?」と思わないでもないわけですよ。
マイルールって言うのは例えば、
- フォロー外の人にリプライするときは「FF外から失礼します」を文頭につける
- 「さよならはブロック&リムーブで」
- 無断いいねorリツイート禁止
などなど……他にもあると思います。
別にそういうルールを自分に課すのはいいと思うんですが、他人にまでそういうルールを押し付けるのはどうなのかなあ…と思います。
でもこうしてもやもや考えるより前にさくっとミュートやリムーブ、ブロックをして自分のタイムラインを使いやすくしたほうがいいと思います。
別に相手に嫌な思いをさせたいからいいねしてるわけじゃないです
とまあ私なりの意見と感想をまとめてみました。
いいねだけをしてくる人が理解できない人にも、いいねだけをして小言を言われた人にも、共通して言えるのですが。
もやもや〜ってなるくらいならサクッとミュートかリムーブかブロックしたほうがいいと思います。
それでは。
コメント